2020年

コロナ禍で創意工夫が求められるゴルフ場

コロナ禍でアウトドアスポーツであるゴルフが注目を集めている。9月に発表された株式会社ゴルフダイジェスト・オンラインの8月のゴルフ場送客件数では、前年比125%超えを記録したほど、プレーをする人が増えている。このような状況…

稲森佑貴プロに「真っ直ぐに飛ばす秘訣」を聞いてみた

稲森佑貴(いなもり ゆうき) 1994年生まれ。鹿児島県出身。幼少より自宅にある練習場でゴルフを始める。『日本シニアオープン』にも出場したこともある父親兼隆さんの指導でめきめき腕を上げ、2011年高校2年の時にプロテスト…

ゴルフが教えてくれた忍耐力

【この記事は2020-9-21,23に大西久光ブログに掲載したものを転載しております】 ゴルフを始めた当時、もともと老人のスポーツと思い込んでいたこともあって、簡単にうまくなるだろうとタカをくくっていたものだった。 初め…

昭和30年・ゴルフとの出会い

【この記事は2020-9-15,16,20に大西久光ブログに掲載したものを転載しております】 昭和30年と言えば日本のゴルフ界にかすかな曙光が差しかけた時代だった。戦後の食糧難からようやく立ち直り、ほんの少し働き蜂たちに…

新・日本ゴルフ協会構想とは

前回は16もある日本のゴルフ関連団体を統合して一つの組織にするべきではないか、という提案とおおよその概要、そしてそれが分かりやすい形にした組織図を書かせていただきました。 今回はそれについて少し内容を掘り下げて書いてみた…

リーダーが求められる日本のゴルフ界

Covid-19が示唆しているもの 新型コロナウィルス感染症(Covid-19)は世界的に猛威をふるいゴルフ界も大きな影響を受け続けています。感染を防止するためには効果的なワクチンや治療法が確立されていないために日常的に…

COVID-19が変える日本のゴルフ Part3

Covid-19の影響力は依然と強い力を持って続いています。それがいつまで続くのか、どのように収縮するのかはだれもまだ分からないと思います。 前回、前々回は日本のゴルフが一般的にはどのように見られているのか、これからのゴ…

Covid-19が変える日本のゴルフ  Part2

<Part-1>では日本のゴルフ場のことについて書かせていただきました。 <Part-2>ではCovid-19がもたらしたものを具体的に書いてみます。 それは日本のゴルフを大きく変えるものだと信じ…

Covid-19が変える日本のゴルフ Part1

前回はゴルフをしない人たちのゴルフに対する視線がどのようなものかの一端を書いてみました。ゴルフには2面性がありスポーツとしてのゴルフと社交としてのゴルフがあり、ゴルフをしない人たちから見ればどちらも同じに見えるために正し…

Covid-19が教えてくれたゴルフの視点

Covid-19(新型コロナウィルス感染症)の流行は2020年初頭から世界中の日常を非日常に変え始めました。日本では4月7日に発動された緊急事態宣言が5月26日には全ての都道府県で解除されました。しかし、6月2日の時点で…

ゴルフが教えてくれたこと(5) 突破口

【この記事は2020-8-23に大西久光ブログに掲載したものを転載しております】 当時のプロゴルフ界の頂点にいた人のお墨付きである。その言葉が突破口になって、私は胸を張ってプロにボールを売った。 電車で69ダースほどのボ…

ゴルフが教えてくれたこと(4)「よぉ、ダンロップ」

【この記事は2020-8-21に大西久光ブログに掲載したものを転載しております】 ほんとに暑い夏だった。 来る日も来る日も寅さんのもとに通った。 1カ月がとうに過ぎた頃、私は暇つぶしに練習場でボールを打っていると 「よォ…

ゴルフが教えてくれたこと(3)ダンロップ65

【この記事は2020-8-20に大西久光ブログに掲載したものを転載しております】 その1年前(昭和33年)、ダンロップは国産「ダンロップ65」の製造販売を始めた。当初の値段が1個350円。しかしその価格では高すぎるし、こ…

ゴルフが教えてくれてこと(2)中村寅吉さんとの出会い

【この記事は2020-8-19に大西久光ブログに掲載したものを転載しております】 当時、プロゴルファーたちはこぞって輸入ボールに頼っていた。従って一般ゴルファーも輸入ボールを宝のようにして使い、容易に国産品には目も向けて…

ゴルフが教えてくれたこと(1)初仕事

【この記事は2020-8-18に大西久光ブログに掲載したものを転載しております】 しばらく、私が長年ゴルフと共に歩んできた道のりを振り返っていこうと思います。 昭和34年東京。 今年の暑さに比べればまだまだではあるが、そ…

日本在住の外国人労働者にもプレー機会を!

オリンピックイヤーとして始まった2020年――。海外からの訪日外国人は2018年に初めて3000万人を超えるなど増え続け、今年は1964年以来の東京でのオリンピック開催とあり、過去最高が期待された。 しかし、新型コロナウ…

今季、男子の初トーナメントがフジサンケイ

「男子のトーナメントは、一体どうなってるんや」という声をあちこちでよく耳にする。新型コロナウイルスに振り回されノビノビになっていたが、そんな疑念をパッと吹き飛ばしてくれたのが、「フジサンケイクラシック」。9月3日から4日…

ウイズ・コロナで生きる指針は「ゴルフの精神」にある

西村 國彦 1 世界を一変させたウイルス たとえそれが、わが国においてインフルエンザよりも軽く、致死率も圧倒的に低いとしても、新型コロナは、世界を変えてしまった。 その最大の衝撃は、私がこの2年間、GEW連載で迷いながら…