驚きの低価格で大衆化を促す千葉・磯ヶ谷ゴルフクラブ~シリーズゴルフ練習場ビジネス~
館山自動車道・市原ICより車で15分とアクセス良好。千葉県市原市磯ヶ谷にあるゴルフ練習場「AML磯ヶ谷ゴルフクラブ」は、40打席240ヤードに加えて、10ホールのショートコースも併設している。 実は、市原市にはゴルフ場が…
館山自動車道・市原ICより車で15分とアクセス良好。千葉県市原市磯ヶ谷にあるゴルフ練習場「AML磯ヶ谷ゴルフクラブ」は、40打席240ヤードに加えて、10ホールのショートコースも併設している。 実は、市原市にはゴルフ場が…
運動・スポーツ情報サイト「Citta(チッタ)」から、日本ゴルフジャーナリスト協会理事でゴルフハウス湘南代表の小森さんへ、ゴルフについて気になるアレコレを質問する企画の第4弾です。今回は、「メンタルトレーニングの方法」に…
「自分に合わせたパーを設定。”マイパー”で苦手なものが見えてきます」というのは、レッスン歴31年の吉澤昌也プロ。今年のPGAのティーチングプロアワードで優秀賞を受賞した吉澤の教えを聞いてみよう。 詳しくはこち…
千葉市緑区土気町に、ゴルフパートナーの千葉土気練習場店・千葉ショートコースはある。外房線の土気駅より徒歩15分で車がなくてもアクセスでき、千葉東金道路中野ICより5分の好立地だ。ゴルフパートナー直営の練習場で、72打席2…
日本ゴルフジャーナリスト協会(JGJA)は12月4日、「第9回タウンミーティング」を都内で開催した。 今回は、プロゴルファー小山武明(タケ小山)氏を特別講師に迎え、「これから10年先のゴルフ界を考える」をテーマとした全員…
連載を始めるにあたり、私のゴルフ業界におけるバックグラウンドを紹介する。 特段ゴルフが好きでも、興味があったわけでもなく、税理士の次男として生まれた筆者は将来、 税理士になるものと思っていた。そのため高校卒業後の2年間、…
日本の屋外ゴルフ練習場の大半では、ドライバーショットの飛球がネットに当たり、球の落ち際まで見ることができない。ところが、狭い練習場でも落ち際まで確認できるシステムがある。トップトレーサー・レンジ(TTR)がそれだ。 続き…
株式会社ゴルフダイジェスト社が発行する、ゴルフ場の管理・運営に関する情報誌「ゴルフ場セミナー2024年12月号」(11月20日発行)の特集記事「ゴルフ寿命を伸ばす!シニアの健康増進大作戦」を監修しました。 今回の特集…
無人のインドアゴルフ練習場「オールデイゴルフ」は2020年7月、東京の世田谷区桜新町に1号店を開業した。その翌年5月にフランチャイズ(FC)を展開する株式会社オールデイゴルフを設立。現在、東京に4店舗、大阪支社を立ち上げ…
日本中学体育連盟は、2027年度より全国中学校体育大会において、部活動の設置率が男女とも20%を切る水泳など9競技を実施しないと発表しました。背景には少子化や教員の過労働があり、当社が位置する兵庫県川西市も、2025年度…
日本ゴルフジャーナリスト協会(JGJA)恒例の「第9回タウンミーティング」の開催が12月4日(水)に決定しました。 今回は、タケ小山氏を特別講師にお迎えし「これから10年先のゴルフ界を考える」をテーマとした全員参加型のト…
「ゴルフメドレー」というウェブサイトをご存じだろうか。2021年創業のマイキャディー株式会社が運営する、ゴルフ練習場・スクールの紹介サイトだ。代表者は29歳の阿部晋氏。1991年生まれだから、バブル崩壊の年に産声をあげた…
パシフィックゴルフマネージメント(PGM)は全国145か所(2020年12月1日現在)でゴルフ場を保有・運営し、ゴルフ場の年間来場者数は781万人(2020年1~12月)、売り上げ829億6000万円(2020年3月期連…
2024年10月7日付読売新聞に掲載された記事です。 同様の内容でYouTubeでも公開しています。
個人や同族経営でゴルフ練習場を続けるためには、相続を含む事業継承が課題となる。その一方、大手企業が経営する練習場には継承問題が存在せず、ビジネスメリットがあれば「個人経営」の施設より継続性が高い。ゴルファー創造の拠点とし…
平田憲聖の優勝で幕を閉じたパナソニックオープン。 有馬ロイヤルゴルフクラブの公式ウエブサイトから発信される大会レポートは小川朗会長(取材・構成)と小中村政一会員(カメラ)がコンビを組みました。 ゴルフジャー…
個人や同族経営でゴルフ練習場を継続する難しさは、相続税対策を含めてそれぞれ事情が異なる。その際、複数の手法を組み合わせて継続を図る例は多いのだが、今回取り上げるカゴハラゴルフ(埼玉県熊谷市)は積極的な多角化経営で事業を安…
多くの興奮と感動を与えてくれた2024年五輪パラリンピック・パリ大会が閉幕しました。 日本のメダル数は、五輪は45個を獲得し、他国開催では日本最多記録を更新。パラリンピックでは41個を獲得。目標だった過去最多、2004年…
我が師の教え、その1 ”Life is too short to drink cheap wine” 最初に我が師とは誰なのかを簡単に説明させていただきます。 私の先生はゴルフ界のエジソンと呼ばれた元キャロウェイゴルフの…