【この記事は2018-08-28に大西久光ブログに掲載したものを転載しております】 スポーツ団体の不祥事が続く一方で「TVを通じて見るスポーツ」の関心が高まっている。 ワールドサッカーでの日本ティームの活躍。 バトミント…
スポーツの変革(6)

【この記事は2018-08-28に大西久光ブログに掲載したものを転載しております】 スポーツ団体の不祥事が続く一方で「TVを通じて見るスポーツ」の関心が高まっている。 ワールドサッカーでの日本ティームの活躍。 バトミント…
シニアツアーの老舗大会「第18回ファンケルクラシック」(8月17~19日 静岡・裾野CC)に、前巨人軍監督の原辰徳氏(60)がアマチュア枠で初出場することが決まり、注目されています。 ファンケル社会長の池森賢二氏(大会会…
毎年秋に行われる男子ツアーへの出場権をかけた「クォリファイング・トーナメント(QT)」に、史上初めてスポンサーがつき話題になっています。銀行系カードローン会社、SMBCモビット(本社・東京新宿)がQTに特別協賛。契約は1…
シニアツアーデビュー戦の谷口徹(50)が、惜しくもデビュー戦Vを逃がして単独2位でのフィニッシュでした。今年5月、レギュラーツアーの日本プロ選手権で優勝、史上初となる同一年度のレギュラー、シニア両メジャータイトル獲得は成…
まさに″奇跡〝のような出来事でした。世界のメジャー、全米オープンゴルフの出場権「3枠」を争う日本地区最終予選(36ホール=5月21日)でトップ通過した無名の秋吉翔太(27=熊本出身)。3日後からのミズノオープン(茨城、ザ…
異色づくめの″源蔵〝が、またまたアマチュアとの優勝争いで棚ボタのツアー3勝目を挙げました。本名は地元福岡のお寺でつけてもらった強そうな「源蔵」なのに、登録名は時松隆光(りゅうこう)。 プロ7年目の24歳。賞金額がややマイ…
4日間の泊まり込みで早朝の6時には会場入り、選手の練習風景、イベント広場の取材、アウト・インからの有望選手の撮影に走り回る毎日を過ごした。 1926年(大正15年)関西ゴルフ連盟が発足し、その一ヶ月後の11月7日に第一回…
難コース川奈を制した22歳、女子ツアーにまた気鋭の永峰咲希(さき)がツアー初勝利です!首位に3打差5位から出た永峰は、5アンダー66で大混戦を抜け出し、通算10アンダーで並んだ菊地絵理香(29)とのプレーオフ決戦。2ホー…
プロの飛距離が止まらない。 タイガーウッズ出現以降のプロゴルファーアスリート化と、道具の進化やサイエンスの応用で、一般ゴルファーとの飛距離の差は開くばかりだ。 ドライバーの飛距離はY300以上が必須。Y450~Y500程…
国内男子ツアーに明るいニュースが飛び込んできました。日本ゴルフツアー機構(JGTO)は、今季からインターネットテレビ局「Abema TV」と特別スポンサー契約を結び、下部ツアー、チャレンジツアーの名称を「AbemaTVツ…
アジアツアーと共催の日本ツアー開幕戦「SMBCシンガポール・オープン」が、気温30度を超える酷暑のシンガポールで行われました。昨年のマスターズ覇者・セルヒオ・ガルシア(38=スペイン)を迎えて世界基準のセントーサGC(パ…
26歳の石川遼が日本ゴルフツアーの最年少選手会長に選任されました。2年間会長職を務めた前任の宮里優作(37)は、昨季会長として初の賞金王となり話題を集めました。優作の続投も考えられましたが、今季は「海外の試合にも数出たい…
日経電子版2017年12月7日配信 ゴルフの2017年国内男子、女子ツアーの全日程が終了した。獲得賞金で男子が宮里優作、女子は鈴木愛とそろって日本人選手がトップの座に着き、まずはひと安心。とはいえ、ファンの関心は米ツアー…
米ツアーに5年間参戦した石川遼(26)が、ついに来季から日本ツアーへの復帰を決意したようです。米国5年間では2位が2回あるのはせめてもの実績ですが、悲願の米ツアーでの優勝は手がとどかないまま。今季は年間ポイントランク17…
愛ちゃん、会心の笑顔がはじけました。宮里藍が引退した年に、もう一人の「アイ」が日本勢4年ぶりの賞金女王とメルセデス最優秀選手賞(3年シード)2冠を勝ちとりました。 女子ツアー最終戦のツアー選手権リコー杯(宮崎CC)で鈴木…
あの石川遼(26)が、プロ10年目にして苦悩の日々を送っています。先週の三井住友VISA太平洋(静岡・太平洋御殿場)でも2日間通算8オーバー、″ブービー”の79位で予選落ち。同組で回って優勝した小平智(28)…
超大型台風21号の接近で最終日を戦わずしてツアー2勝目を手中に入れた男がいます。プロ6年目の時松隆光(24)。ブリヂストン・オープン(千葉・袖ヶ浦CC)は初日、最終日と2日間が悪天候で競技中止となり、2日目にベストスコア…
18歳の畑岡奈紗が、どえらい快記録を打ち立てゴルフ界は騒然としています。アマチュアで史上初めて日本女子オープンを制した昨年に続き、プロに転向した今年、今度は日本女子オープン史上最少スコアの通算20アンダーで大会2年連続制…
今年の第99回全米プロゴルフ選手権は、ノースカロライナ州、シャーロットのアップタウンから10キロに位置するクエイル・ホロー・クラブで開催されました。1961年に開場したジョージ・コッブ設計のゴルフ場です。 毎年5月に開催…
日本シニアツアー史上最多の5人によるプレーオフを3ホ―ル目に制した米山剛(52)が、カッコいいシニア初優勝を果たしました。「ファンケルクラシック」(静岡・裾野CC)。抜きつ抜かれつの大混戦の末は、通算7アンダーで米山のほ…