昨年の春、私達は「リライト式カードリーダの製造終了」に伴い「LINEアプリ」と「QRコード」を活用した次世代練習場システムについて本誌で紹介しました。そして、1年がかりの開発を経て、本年4月2日より本格展開することが決ま…
~ゴルフ練習場経営者リレー連載~多田ハイグリーン(4)LINEとQRを活用した 一気通貫CRMシステムの展開へ‼

昨年の春、私達は「リライト式カードリーダの製造終了」に伴い「LINEアプリ」と「QRコード」を活用した次世代練習場システムについて本誌で紹介しました。そして、1年がかりの開発を経て、本年4月2日より本格展開することが決ま…
連載を始めるにあたり、私のゴルフ業界におけるバックグラウンドを紹介する。 特段ゴルフが好きでも、興味があったわけでもなく、税理士の次男として生まれた筆者は将来、 税理士になるものと思っていた。そのため高校卒業後の2年間、…
静岡県の南富士カントリークラブは、2024年9月30日をもって閉鎖になります。これは同年10月1日に持ち主である株式会社ザイマックスグループ(以下ザイマックス)が、富士市と株式会社富士環境保全公社(以下公社)の2者へ当該…
PGMグループでは2024年7月1日の受け付け分、10月1日のプレー分よりビジターのプレー日直前でのキャンセルに対し、キャンセル料を徴収する事になりました。会員については準備が整い次第、2025年1月より導入したいとして…
山梨県の上野原カントリークラブを経営している株式会社上野原カントリークラブの代表取締役へ、昨年2021年10月21日和佐見勝氏が就任した。これまで同社の代表者は、金融機関のりそなグループから転籍して来るケースが多く、ある…
コロナ禍でアウトドアスポーツであるゴルフが注目を集めている。9月に発表された株式会社ゴルフダイジェスト・オンラインの8月のゴルフ場送客件数では、前年比125%超えを記録したほど、プレーをする人が増えている。このような状況…
オリンピックイヤーとして始まった2020年――。海外からの訪日外国人は2018年に初めて3000万人を超えるなど増え続け、今年は1964年以来の東京でのオリンピック開催とあり、過去最高が期待された。 しかし、新型コロナウ…
米国のゴルダイジェスト誌は2年に1度「世界のベストランキング100コース」を発表して掲載しているが、1月25日のWEB版には「国別ランキング」が公表され、前回の2年前とは大きな変化が見られた。特に、注目されるのは、太平洋…
JGJA(日本ゴルフジャーナリスト協会)は6月19日に、USPGAツアーのZOZOチャンピオンシップ(10月24~27日)の開催コースである習志野カントリークラブでの視察会を実施した。当日はゴルフ業界関係者はじめ一般ゴル…
「マスターズ並みの14フィートに挑戦!」をスローガンに、超高速グリーンの常態化に取り組んできたカレドニアン・ゴルフクラブ(千葉・山武郡)。スローガンを掲げてから5年が過ぎたいま、順調な成果をみせて訪れるゴルファーたちを楽…
加藤俊輔氏の原設計をリスペクトしつつリース・ジョーンズの世界観が実現される 「御殿場コースを国際水準に準ずる、日本を代表するトーナメントコースとするべく」韓俊太平洋クラブ代表取締役社長の大英断で実行されている全面改修。 …
片山晋呉のツアー通算31勝目となる優勝で幕を閉じたISPSハンダマッチプレー選手権。 トーナメントの翌日、会場の浜野ゴルフクラブで決勝当日と同じピンポジションでのプレーできるというので、JGJA会員で同クラブのメンバーで…
メディアは、人気競技に集中し話題性のない競技には取材撮影をしないという悲しい現状が今でもある 今回のオリンピックは日本が史上最多のメダル数の41個を獲得したわけだが、私自身メダルの数ももちろん大事だが、何よりもその内容が…
ゴルフ競技の発展という意味ではオリンピックはあくまでもアマチュアで構成させた方が良い結果を与えたかもしれない 私が今回取材撮影して感じたのは、ゴルフに関しては競技の面白さを周知し、ゴルフ競技の発展という意味ではオリンピッ…
米国でも人気のシニアゴルフツアー「PGAツアーチャンピオンズ」の公式戦が、来年9月ついに日本にやってきます。シニアツアーを統括するPGAツアーチャンピオンズが18日、東京港区の東京アメリカンクラブで記者会見を開き、日本に…
リオオリンピックの真実 2016 年8月5〜21日の17日間にわたって開催されたリオデジャネイロオリンピック2016。 28競技306 種目が行なわれ、メダルラッシュもあり日本中を大いに沸かせてくれたオリンピックとなった…
ゴルフ場設計家の加藤俊輔さんと幾度となく時間を忘れゴルフ談議をさせていただいた時の話を僕だけではなく多くのゴルフを愛する方々へお伝えできればと・・・。 今年はオリンピックの年!オリンピック時に良く聞かれる言葉が「No c…
115回目の全米オープンが6月西海岸のシアトル近郊のChambers Bay GCで開催されました。現地に行って、開場8か月後の2007年に早くも開催が決まったこのコースとその背景にある全米ゴルフ協会(USGA)の遠謀を…
私が始めて聖地に足を踏み入れたのが1990年の全英オープンでした。 あれからちょうど四半世紀が過ぎました。 それから何度ここを訪れたでしょうか。決して便利な場所ではなく、むしろ毎回大変な思いをして行かなければなりません。…