2021年

松山選手のマスターズ優勝に学ぶ成功のポイント

今年4月11日(日本時間12日)、日本のゴルフ界にとって歴史的な出来事が起こりました。そうです、松山英樹選手のマスターズゴルフ優勝です。日本人初、いやアジア人初の快挙です。各メディアもこぞって報じていたので、興奮で月曜日…

松山選手を優勝に導いた心理的要因の考察

なぜ松山選手は単調なパットの練習を延々とやり続けることができるのか? 2021年4月12日(日本時間)、この日、日本のゴルフの歴史が一つ書き換えられた。ついに松山英樹選手が日本人として初めてグリーンジャケットに袖を通した…

松山英樹、初メジャー2021マスターズ優勝に寄せて

松山英樹、初メジャー2021マスターズ優勝に寄せて   日本ゴルフジャーナリスト協会(JGJA)会員 西村 國彦 長いこと、日本のゴルフ界では、世界との連携より身内の意向を忖度するような島国でゴルフをやっている…

マスターズの歴史から消えないものは

毎年マスターズをテレビで見ているので、十分知っているように勘違いしてしまいそうだが、筆者が取材したのは日刊スポーツ新聞社にいたころの1986年、1回だけしかない。何度も取材に行っている記者、ジャーナリストは多いのだろう。…

松山選手へオーガスタグリーンのおもてなし

期待に応えた松山選手 マスターズの歓喜に沸いた翌週から日本のゴルファー達は軽やかな足取りでラウンドをしながらマスターズ談義で盛り上がる。 今年は松山選手の話題でネタに困らない。 初日の8th Holeイーグルパットから始…

松山英樹プロ、マスターズ優勝おめでとうございます❗ ー3年8か月後によみがえった「あしたのジョー」ー

日本中が歓喜の渦に包まれた松山英樹プロのマスターズ優勝。テレビに噛り付いて見ていた人も多いでしょう。 私は、松山プロが米ツアーに挑戦してきた2013年から7年連続で、全米プロ選手権を現地で取材させて頂きました。その中で忘…

4年半前の‟約束‟を果たした松山英樹

(左が岩田禎夫著「マスターズ 栄光と喝采の日々」 右が松山の追悼メッセージも入れられた「偲ぶ会」の小冊子) 勇気を奮い起こして振り抜いた18番のティーショット。松山自身も「最初から最後まで緊張しっぱなしで終わりました」と…

松山英樹選手のマスターズ初優勝に寄せて

松山英樹選手のマスターズ初制覇、おめでとうございます。 当協会の会員の多くが、春の祭典であるマスターズの取材経験があります。 しかし1978、1988年と全盛時のAONが3人揃って予選落ちを演じるなど、 1936年からこ…

松山、マスターズで日本人初の偉業達成!

男子のメジャー第1戦、マスターズは11日(日本時間12日)、米ジョージア州オーガスタのオーガスタ・ナショナルGCで最終日が行われた。日本人としてただ一人出場し、3日目に4打差をつけ単独首位に立った松山英樹(29)は最終日…

オンラインセミナーのご案内 「ゴルフジャーナリストが見た聞いた、コロナ禍この1年取材裏話」

日本ゴルフジャーナリスト協会では3月12日(金)、ジャパンゴルフフェア2021会場より「ゴルフジャーナリストが見た聞いた、コロナ禍この1年取材裏話」と題したオンラインセミナーを開催いたします。 昨年はゴルフ界も例外にもれ…

「2020年JGJA大賞」にアース製薬大塚会長

「日本ゴルフジャーナリスト協会(JGJA)」は2020年JGJA大賞に、女子ツアー「アース・モンダミンカップ」の主催者、アース製薬株式会社の大塚達也会長を選出、2月10日に同会長に伝えるとともに、盾と記念品(ネーム入りペ…

2021年年頭にあたって

謹んで新春のお慶びを申し上げます。 旧年中はコロナ禍にもかかわらず当協会へのご支援、ご協力をいただき、 誠にありがとうございました。 年明け早々緊急事態宣言が出るなど感染拡大が続いてはおりますが、 ゴルフ界に目を移せば明…