日本ゴルフジャーナリスト協会

日本ゴルフジャーナリスト協会 オフィシャルWebサイト ゴルフ最前線

  • お問い合わせ
  • 会員一覧member
  • 協会概要about us
  • イベント情報event
    • イベントのお知らせ
    • イベント報告
    • イベント動画
  • サイトポリシーsite policy
  • リンクlink

2004.09.01 JGJAジャーナル 事務局

ジュニア対策なくしてゴルフ界の未来はない  ~甲斐 誠三~

動き出した日本のゴルフ~これからのゴルフ界に望むこと~ ここ数年、日本のゴルフ界が動き出している。女子ツアーの宮里藍選手をはじめとする若手選手の活躍、それに伴うギャラリーの増加、テレビ視聴率の伸びなど、徐々に明るい兆しが…

2004.09.01 JGJAジャーナル 事務局

日本のゴルフ界も満更でもない ~薬師寺 広~

動き出した日本のゴルフ~これからのゴルフ界に望むこと~ ここ数年、日本のゴルフ界が動き出している。女子ツアーの宮里藍選手をはじめとする若手選手の活躍、それに伴うギャラリーの増加、テレビ視聴率の伸びなど、徐々に明るい兆しが…

2004.07.01 協会からのお知らせ 事務局

土井新吉氏を偲んで

77歳まで土井さんは「トーナメントのプレスルームの主」のような存在だった。試合会場に行けばだいたいいつでも会うことが出来た。ところが昨年9月ごろから体調がよくないと言い、10月、日本オープンの会場(日光CC)にはついに姿…

2004.03.15 協会からのお知らせ 事務局

新会長挨拶

去る3月15日、日本ゴルフジャーナリス協会(JGJA)の理事会において役員改選が行われ、発足以来、会長を務められた土井新吉氏の後を受け、会長に就任いたしましたことをご報告申し上げます。 JGJAは「ゴルフの本質を見極め、…

2004.01.27 協会からのお知らせ 事務局

2004年日本ゴルフジャーナリスト協会新年会開催

去る1月27日(火)、東京・有楽町ニュートーキョー「ラ・ステラ」において、当協会「2004年新年会」を開催いたしました。当日は、当協会会員をはじめ、ゴルフ16団体の関係者、ゴルフ媒体、ゴルフメーカーの方々、約60名が出席…

2003.09.13 協会からのお知らせ 事務局

第14回懇話会開催

去る9月18日(木)、日本橋公会堂において第14回懇話会を開催いたしました。今回は、講師に石渡俊彦氏(プロゴルファー、トレーナー)を迎え、講演いただきました。その一部をご紹介いたします。 中島プロの不調、そして復活 20…

2003.07.07 協会からのお知らせ 事務局

憂慮すべきはゴルフルールの不徹底

宮崎紘一 いろいろ問題のあるわが国ゴルフ界だが、憂慮すべきはゴルフルールの不徹底というか、間違いの多さである。アマチュアがもっとも、興味を持つプロゴルフトーナメントでそれが多発する。話は少し遡るが、今年の6月上旬に愛知県…

2003.07.01 トピックス 西村國彦

どうなる日本のゴルフ場    ~西村 國彦~

毎年5月にゴルフ特集をする経済誌の今年のテーマは「日本のゴルフは変わった」だった。ここ7年で料金は大幅に下落。2000年から利用者が増加し、プライベートゴルファーが急増しているとのこと。要するに「競争激化によるサービスの…

2003.07.01 JGJAジャーナル 事務局

地元密着 アメリカ・高校ゴルフ部 ~薬師寺 広~

ティーグラウンドに中古車屋、地元スーパー、ファーストフードの広告立て看板が立っている。クラブハウス前のテントでは高校ゴルフチームの名前が入ったTシャツを売る保護者。隣ではホットドッグを焼くゴルフ部員。さながら小さなトーナ…

2003.07.01 JGJAジャーナル 事務局

ちょっと変わってきたのかな、テレビ中継  ~地平 達郎~

アニカ・ソレンスタムが男子ツアーに出場して話題になった「バンク・オブ・アメリカ・コロニアル」の衛星中継を2日間、大いに楽しんだ。画面を通じてみるコースは、まさに異常な盛り上がりだった。テレビ視聴率も、予選ラウンドだという…

2003.07.01 JGJAジャーナル 事務局

プレスルームの変遷  ~甲斐 誠三~

現役を引退してから5年が過ぎた。しかし、未だに見る夢のひとつに電話を探しているシーンがある。いまは携帯電話があり、電話の苦労など全くないが、わたしが記者活動を始めた1950年代は、原稿を送るために、まず電話探しが不可欠だ…

2003.07.01 JGJAジャーナル 事務局

デリーに”帝王“のゴルフ場 ~今井 康徳~

インドの首都デリーにゴルフ場が相次いでお目見えしているのをご存じ?それも帝王ジャック・ニクラウス、グレッグ・ノーマンの設計ときては、エッ。持ち前の好奇心がもたげ、はるばる出掛けた。そのときの印象をお届けしたい。 関空から…

2003.07.01 JGJAジャーナル 事務局

日本のゴルフ誕生100周年 ~文屋 源也~

今年で開場100周年を迎えた神戸ゴルフ倶楽部(高畑宗一理事長)の記念競技会が5月20日同コースで開催された。招かれたのは英国のスティーブン・ゴマソール駐日大使はじめ、R&A(英国ゴルフ協会)のキャップテン、ウイットモア夫…

2003.07.01 JGJAジャーナル 事務局

2003年度定例総会開催 

去る3月25日(火)、総会構成員30会員(委任状を含む)が出席し、「2003年度定例総会」を開催いたしました。 【2002年度活動報告】 一昨年、日本のゴルフ生誕100年の節目を迎え、新たなスタートを切った昨年。日本ツア…

2003.07.01 JGJAジャーナル 事務局

今こそ、預託金制度改革の時 ~田野辺 薫~

日本独特の預託金制度を勇気と決断を持って アクティブに改革すれば、日本のゴルフ場は必ず再生に向かう 今こそ、預託金制度改革の時  JGJA会員 田野辺 薫 出るは出るは、会社更生法や民事再生法の適用を申し出るゴルフ場が。…

2003.01.14 協会からのお知らせ 事務局

「ゴルフを本当のスポーツに」

明けましておめでとうございます。日本にゴルフ場が出来てちょうど100年目にあたる3年前(2001年)、ゴルフ関連16団体が中心となり、「日本ゴルフ100年祭」が行われました。16団体に加盟している日本ゴルフジャーナリスト…

2002.12.01 協会からのお知らせ 事務局

開設のごあいさつ 日本ゴルフジャーナリスト協会 会長 土井新吉

2002年(平成14年)も余すところ1ヶ月足らずとなりました。皆様におかれましては何かとお忙しい時期を迎えて連日ご活躍のことと同慶に存じます。 さて、そのあわただしい師走に入り、われわれ日本ゴルフジャーナリスト協会も、遅…

2002.07.31 JGJAジャーナル 事務局

「飛ぶクラブ」は要らない ~ 菊谷 匡祐~

From member’s Voice 今回のメンバーズボイスでは、今年新たに入会された菊谷匡祐氏に寄稿していただきました。毎回、テーマ自由のメッセージをお寄せいただいているのですが、菊谷氏が選んだテーマも、…

2002.07.31 JGJAジャーナル 事務局

2002春 懇親ゴルフ会報告 1グリーン化への大改造はコースの概念を変えた!

「日本のゴルフのレベルを上げるには、欧米並みのコースに改造するしかない」と決断し、完全1グリーンへ大改造したのが、過去に日本オープンなど数々のビッグゲーム開催で知られる神奈川県の横浜カントリークラブ・東コース。当協会では…

2002.07.31 JGJAジャーナル 事務局

紛糾して思うこと ~ 片山 哲郎~

〝飛ぶドライバー〟は使っていいのか?悪いのか?ドライバーヘッドの反発係数規制問題について考える 世界にはゴルフの総本山が2つある。R&AとUSGAである。この2つの権威が世界のゴルフの道筋を決定し、各国、各地域のゴルフ協…

  • <
  • 1
  • …
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • …
  • 43
  • >
JGJAbanner

カテゴリー

  • JGJAジャーナル
  • その他
  • イベント
  • イベント動画
  • イベント報告
  • イベント情報
  • ゴルフコース関連
  • ゴルフ関連団体
  • トピックス
  • トーナメントプロ関連
  • 会員の活動紹介
  • 会員記事
  • 動画
  • 協会からのお知らせ
  • 提言特集「ゴルフ界『新型コロナウイルス』私はこう考える」
  • 書評・作品紹介
  • 東京オリンピックゴルフ競技について
  • 松山英樹選手マスターズ優勝に寄せて
  • 業界情報
  • 用具関連
  • 笹生優花選手全米女子オープン優勝に寄せて
  • 追悼文

最近の投稿

  • おしゃれな目土バッグの導入で プレーヤーのコースへの愛情が育つ ~リコンセプトの流儀~
  • ~ゴルフ練習場経営者リレー連載~多田ハイグリーン(5) 「一気通貫CRMシステム」の 4つの機能と導入効果 野原興産代表取締役社 野原和憲
  • 東京タワーにナイスショット 都市ビルの屋上を活かした練習場~シリーズゴルフ練習場ビジネス25~
  • リコンセプト目線による女性ロッカーRoomリノベーション ~リコンセプトの流儀~
  • 三位一体経営が志向する世界観、鴻巣ジャンボゴルフセンター~シリーズゴルフ練習場ビジネス24~

アーカイブ

桜ゴルフ
jet golf
エナゴルフセンター
緑化促進会
tochro

日本ゴルフジャーナリスト協会

〒135-0016
東京都江東区東陽4-12-20-511
株式会社清流舎内
TEL 03-6273-2240 FAX 03-3646-7919

最近の投稿

  • おしゃれな目土バッグの導入で プレーヤーのコースへの愛情が育つ ~リコンセプトの流儀~ 2025.08.19
  • ~ゴルフ練習場経営者リレー連載~多田ハイグリーン(5) 「一気通貫CRMシステム」の 4つの機能と導入効果 野原興産代表取締役社 野原和憲 2025.08.15
  • 東京タワーにナイスショット 都市ビルの屋上を活かした練習場~シリーズゴルフ練習場ビジネス25~ 2025.08.12

Facebook Page

  • 協会概要
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • リンク

©Copyright2025 日本ゴルフジャーナリスト協会.All Rights Reserved.