小学生がゴルフトーナメントを実体験
男子プロゴルフツアー三井住友VISA太平洋マスターズ2日目のインタビュールームで、実際にこんなやり取りが交わされた。 「何をミスしたんですか?」(記者役の小学生) 「え?人生でですか?」(プロゴルファー役の小学生) 「好…
男子プロゴルフツアー三井住友VISA太平洋マスターズ2日目のインタビュールームで、実際にこんなやり取りが交わされた。 「何をミスしたんですか?」(記者役の小学生) 「え?人生でですか?」(プロゴルファー役の小学生) 「好…
恒例のゴルフ新年会の日程が発表になりました。 (画像は昨年の模様) 日 時 2016 年1月20日(水) (受付開始10:30) (1) 新春特別企画トークセッション 11:30 ~12:30 「 我等リオでかく戦う」…
言葉、表現こそ違え、ゴルフゲームの中でパッティングの重要性を強調する格言は多い。 例えば1ラウンドを90で回る人は、18ホールすべて2パットとすると、合計36ストローク。つまり40%がパットになる。これを「残り60%の5…
初優勝を飾った1971年の日本プロ選手権(宮崎・フェニックスCC)で初めて尾崎将司を見た時、びっくり仰天した。飛ばし屋とは聞いていたが、ドライバーはこちらの想像以上にとんだ。当時はパーシモンウッドに糸巻きボール。250ヤ…
山下プロは私が社長を務めさせて頂いている「ザ・サイプレスGC」の所属プロです。18才の時にサイプレスで研修生になり、1998年に25才でプロ入りしました。 その後、大変に苦労したようですが、2007年に再度サイプレスの所…
2015年12月14日、日本ゴルフジャーナリスト協会主催でタウンミーテイングが開催されます。題して「ここがヘンだよ 日本のゴルフ界Ⅱ」そこでは討論テーマの第1に、『世界に通用しない日本人プロゴルファーの根源的な脆弱を問う…
ゴルフ用具に関心のある方なら、近ごろ、あるただし書きのついたドライバーやボールの宣伝広告を目にすることが多くなったのにお気づきだろう。 「ルール適合外」というものだ。R&A(ロイヤル・アンド・エンシェントクラブ)も米国ゴ…
宮崎市の海岸にある「フェニックスリゾートクラブ」は、日本で初めてともいえる欧米風のゴルフ場である。日向灘に面した松林を切り開き、平たんで幅の広いコースが生まれた。さらにフェアウエーにはティフトワーフという洋芝を張り、グリ…
ゴルフ用品市場の低迷は、2008年1月に施行された「反発規制」から始まったと明言できる。それ以降、ゴルフヘッドについては重量やライ・ロフトを可変できるものがルールで許容され登場したが、ゴルファーが一番望んでいる飛びを革新…
数々の栄光を手にする一方で、腰痛やひざの故障にも苦しみ、05年を最後に一線から退いた岡本。現在は故郷に近い東広島市の木谷というところで土地を耕し、農業を営んでいる。まさに晴耕雨読の悠々たる生活だ。木谷地区は木谷ジャガイモ…
日本ゴルフジャーナリスト協会(JGJA)は12月14日(月)、タウンミーティングを開催致します。幣協会は会員個々の健筆をもってゴルフ文化・産業の健全発展に寄与することを目的としておりますが、併せてゴルフ界の「議論の磁場」…
障がい者ゴルフ協会の設立 今を去ること8年前、平成19年の春のことだったと思いますが、義足をつけた足を引きずった人やあきらかに脳梗塞の後遺症と思われる半身不随の人など、5名の障がい者の方たちが、突然東京の筆者の事務所に訪…
2015年5月3日7時から、毎日放送の番組『健康カプセル!ゲンキの時間』でゴルフの動きで出来る健康法について放送され、早速、箕面の遠山隆重様がその詳細をメールで送ってくれました。 ゴルファーにはとても嬉しい情報なので、多…
米女子ツアーに日本人として初めて本格参戦した岡本は目覚ましい結果を残した。米国ツアーで17勝、欧州ツアーで1勝。1987年には米ツアーの賞金女王も獲得した。 このころ大阪の毎日放送が主催して日米両国の合同ツアー、ハワイア…
男子ツアー競技は国内で25しかありません。 1990年には44競技が開催されていましたから、半減していることになります。 女子ツアーのシード選手の中には25才以下の日本選手が13名(25%)もいますが、 男子はシード選手…
トラさんはとても負けん気の強い勝負師でした。 22歳も若い私にでも、距離で負けると、 ムキになってフックを打ち、私をオーバードライブしたほどです。 そんなトラさんの愛車はジャガーでしたが、 「高速道路で制限速度より10キ…
「めっちゃ、飛ばす女子プロがいる」という噂を聞きつけて、兵庫県西部の赤穂国際CCを訪れたのは1974年のことだった。 岡本綾子と初めて会った。岡本はもともとソフトボールのピッチャーで愛媛の今治明徳高、大和紡福井で活躍。国…
今から52年前、東京ゴルフ倶楽部でのプロ月例会のラウンドについて歩いていたときのことです。 「オイ、大西これをカップインさせるから見てろ」 と、トラさんはバンカーから叫んでグリーンの芝目を読みにに行きました。 その頃は芝…
Gewニュース(2015年10月1日)に「可処分所得が多いと達成率が高い?データで見るエイジシューターの生活環境」という興味深い記事が掲載されています。この記事には[?]がついていますが、この話はあながち間違いでもないと…
初めまして。 ゴルフ評論家の大西久光です。 この度、日本ゴルフジャーナリスト協会に入会させていただきました。 私のブログで掲載していた記事をこちらのサイトでもご紹介させて頂きます。 ブログでは私の長いゴルフ歴でお目にかか…