ゴルフの普及と活性化を目的にできた新たなトーナメント3年目の「ダンロップ・スリクソン福島オープン」(7月21~24日)。無名の時松隆光(22)が大会新記録の通算25アンダーでツアー初優勝しました。優勝賞金は1000万円(…
″無名”の新鋭「野球グリップ」で通算25アンダー。史上初、チャンレジからのレギュラー優勝、時松隆光(りゅうこう)22歳。

ゴルフの普及と活性化を目的にできた新たなトーナメント3年目の「ダンロップ・スリクソン福島オープン」(7月21~24日)。無名の時松隆光(22)が大会新記録の通算25アンダーでツアー初優勝しました。優勝賞金は1000万円(…
第98回全米プロゴルフ選手権観戦記 その2 の続きです。 初日からトップを守り続けた、ジミー・ウォーカー(37歳)が世界ランク1位のジェイソン・デイを1打差でかわして優勝しました。2013年に米ツアー出場188試合目の3…
第98回全米プロゴルフ選手権観戦記 の続きです。 全米プロは、ボランティアに支えられていると言っても過言でないでしょう。 3600人を越えるボランティアが、練習日の月曜日から日曜日まで持ち場を決めて担当しています。 「1…
1916年に設立された米国プロゴルフ協会(PGA)が主催しているメジャー最終戦の全米プロゴルフ選手権。今年で4年連続現地に出向き、第98回大会を練習日から観戦することができました。ニューヨークから1時間あまりのニュージャ…
【この記事は2016-07-31に大西久光ブログに掲載したものを転載しております】 7月21日にゴルフサミット会議が開催されました。 日本ゴルフ協会竹田会長他16名の各界のトップが集まり、青木功氏もゴルフツアー機構の会長…
Gちゃれポスター(デザイン:武蔵野美術大学教務補助員 関根 亮 氏) <大学ゴルフ授業におけるラーニング・ブリッジング> 「ゴルマジ!」「楽ゴル」と『Gちゃれ』の相違点 大学体育として行わ…
今年の「日本アマチュアゴルフ(男子)NO1」は、大阪学院大4年の亀代順哉(かめしろ・じゅんや、21)でした。北海道苫小牧市の北海道ブルックスCCを舞台(7月5~8日)に行われた日本アマチュアゴルフ選手権は、最終日69で回…
都知事選挙を目前に控え、東京は日々、騒がしい。2人続いて〝政治とカネ“の問題で途中退場した知事の後任として21人もの候補の中から誰を選ぶのか。都民の良識が問われている。〝主要三候補”を勝手に決めつける大手メディアの偏向報…
今年の″女子アマ日本一〝に17歳の伏兵・高橋彩華(さやか)=新潟・開志国際高3年=がその座を射止めました。今年は1999年大会以来となる4日間のストロークプレーで争われ、実力重視の大会を制しました(昨年まで予選36ホール…
A、ゴルフ場倒産とその後の会員権 今日多くのゴルフ会員権が、安価になった。 バブル経済崩壊以降長きに渡りデフレ経済が進行する中で、ゴルフ会員権も又その経済動向の一環として、影響を多分に受けた。 多くのゴルフ場は預託…
アマチュアの勝みなみ(17=鹿児島高3年)のツアー2勝目は成りませんでした。初日からトップに立ち、2年前のKKTバンテリン・レディス以来のプロ2勝目に王手をかけながら、最終日に元世界ランク1位の申ジエ(28=韓国)の強さ…
4、中間的価格帯の成功例 中間的な価格帯に位置する募集で成功した千葉県の南総カントリークラブの件は、忘れてはならない事例と言える。 同クラブは2010年1月22日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請したのだが、その後幾…
会員募集は現在数多くのゴルフ場で行われている。募集金額は数千万円のクラブ有れば、数万円のものも有る。 2016年中旬、関東圏を中心とした1都11県を対象に、正会員権及び土曜日に利用出来る平日会員権、或いは利用出来ない…
日経電子版2016年2月9日配信 初めて訪れるゴルフ場。受付を済ませ、ロッカールームで着替えをしてクラブハウス内を見回すと必ず目に入るものがある。そのクラブの役員一覧、クラブ選手権など歴代のクラブ競技の優勝者を記したもの…
4人のやまとなでしこが決まりました。女子ゴルフの世界最高峰、全米女子オープンゴルフ選手権の日本地区最終予選会(36ホール)が先ごろ茨城・大利根CCで行われ、原江里菜(29)、佐藤絵美(24)、松森彩夏(21)、17歳のア…
菅野徳雄の「日本のゴルフを斬る」 (日刊ゲンダイ 平成28年6 月9日)低い球で飛ばす技術がなければ世界で通用しない 「今年の宍戸を制したものは、どこに行っても通用する。そういうセッティングに私はしたつもりだ」 今年の日…
7月11日にリオに参加するトッププロの名前が発表されることになっています。 ところがマキロイまでもが不参加を検討しているとのこと。世界ランクの60位の内10名近くがいない大会になる可能性もあります。 オリンピックにゴルフ…
国内男子ツアーでまたまた劇的な優勝者が現れました!3日目の5打差を逆転して、ツアー史上4人目のデビュー戦V(関西オープン=和歌山・橋本CC、19日~22日)。それを演出したのはまたも外国パワー、韓国からの刺客は、昨秋の最…
菅野徳雄の「日本のゴルフを斬る」 (日刊ゲンダイ 平成28年5月26日) 勝つことより稼ぐことを考えているのか 今季、日本の男子ツアーは東南アジアで開催された共催2試合を入れてもわずかに26試合しかない。うち6試合が終っ…
【この記事は2016-05-24に大西久光ブログに掲載したものを転載しております】 日本ゴルフツアー機構の体制が変わって3ヶ月が近づいてきました。 「まだトーナメントが増えないのか?」など急ぎすぎた声もあるようですが、改…