会員権名義書換時に於ける印鑑証明書有効期限に付いて
ゴルフ会員権の名義書換手続きに於いて、名義人の印鑑証明書有効期限を3ヶ月としているクラブが多く存在している。しかしながらこの縛りが、ゴルフ会員権の流通面に於いて大きな弊害となっているのも事実であり、バブル経…
ゴルフ会員権の名義書換手続きに於いて、名義人の印鑑証明書有効期限を3ヶ月としているクラブが多く存在している。しかしながらこの縛りが、ゴルフ会員権の流通面に於いて大きな弊害となっているのも事実であり、バブル経…
【この記事は2016-03-19に大西久光ブログに掲載したものを転載しております】 3月4日JGTOの社員総会があり、理事に選任され、政策担当の副会長を務める事になりました。 1999年設立当時にも理事として理事会にも出…
JGJA懇親ゴルフ会を3月18日(木曜日)狭山ゴルフ・クラブで開催いたしました。当日は春の陽気を通りこして、半袖でもプレー出来る20℃を超える晴天に恵まれ、JGJA会員、ゲストを含めて6組22名参加しました。JGJA懇親…
菅野徳雄の「日本のゴルフを斬る」 (日刊ゲンダイ 平成28年3月10日) 男子ツアーは賞金額を減らしても地方の試合を増やすべし 年間26試合(うち2試合はアジアンツアーとの共催)と低迷している日本の男子ツアーは青木功が会…
日経電子版2015年2月12日配信 前回の東京オリンピックが開かれた1964年にプロテストに合格した青木功の「プロ生活50周年を祝う会」が、2014年12月19日に都内のホテルで開かれた。 ゴルフ界からはもちろん、プロ野…
菅野徳雄の「日本のゴルフを斬る」 (日刊ゲンダイ 平成28年2月24日) 体が大きい選手でないと世界に通用しない時代 リオ五輪で日本のゴルフは男女共に金メダルの可能性が出てきた。今季、男子は松山秀樹がフェニックスオープン…
【この記事は2016-02-20に大西久光ブログに掲載したものを転載しております】 昨年12月14日に東京でパネルディスカッションがあり、 「東京オリンピックでのゴルフ競技開催コースは霞ヶ関か若洲のどちらが…
ツネちゃんレポートより ~ZEN Golfers Factory~ 2月5日夕方16時半にアポ、交通停滞有るのでBTS利用、エカマイ駅直結のビル、素晴らしいビル内、FBでお友達になって居たのですぐに分かりま…
菅野徳雄の「日本のゴルフを斬る」 (日刊ゲンダイ 平成28年2月3日掲載) 日本人プロが学ぶべき スピースの左ひじの使い方 アジアンツアーとの共催で行われた日本男子ツアーの開幕戦・SMBCシンガポールオープンでトップ10…
【米アリゾナ州スコッツデール7日(日本時間8日】 松山がうれしい米ツアー2勝目をモノにした。 しかも相手は米ツアーの実力者で日系3世の祖父を持つリッキー・ファウラー (27歳=米国)。 2週前のアブダビHSBCゴルフ選手…
ゴルフとは、実に難しいスポーツだなあと、つくづく感じさせられる出来事があった。 4、5年前、学生時代の友人と仕事の関係で偶然再会し、その後お互いの仲間も加わって、1年に何回か飲んだり食べたりするようになった。つい先日、忘…
日本ゴルフジャーナリスト協会(JGJA)主催の「新年会」が1月28日、都内会場で開催された。会は2部構成で、「中井学プロと三田村昌鳳JGJA顧問のトークショー」「参加者とJGJA会員の懇親会」――。中井プロは、JGJAが…
1月22日関西ゴルフ新年会が初めて開催された(シェラトン都ホテル大阪)。ゴルフ界を取り巻く環境は年々厳しくなり、ゴルファーの高齢化やゴルフ場の減少の中、プロを目指す若い選手が参加出来るツアーなどの問題も数多くみら…
菅野徳雄の「日本のゴルフを斬る」 (日刊ゲンダイ 平成28年1月20日掲載) 日本人プロが世界で勝つためにはもっと小技を磨くべきだ 2014~15年米ツアーのドライバー平均飛距離を見ると、300ヤード以上のプロが26人も…
拝啓貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。 若者需要創出プロジェクト「ゴルマジ!20~GOLF MAGIC~」は、2014年8月から開始し現在第2期実施中です。 約1年半、実施して見えてきたことは何か?第3期、さ…
ゴルフ市場活性化委員会(GMAC)では、来る2月19日(金)、ジャパンゴルフフェア2016会場内において「2016ゴルフ市場活性化セミナー」を開催致します。ご多忙中とは存じますが、是非ご参加を賜りますようお願い申し上げま…
菅野徳雄の「日本のゴルフを斬る」 (日刊ゲンダイ 平成27年7月30日掲載) 選手会長に危機感ゼロ 大甘コースが日本人プロをダメする 内憂外患、日本の男子ツアーはついに落ちるところまで落ちたという感じだ。今年(2015年…
菅野徳雄の「日本のゴルフを斬る」 JGTOは「PGAツアー・オブ・ジャパン」と改称して再起を (日刊ゲンダイ 平成28年1月7日掲載) 日本の男子ツアーが日本プロゴルフ協会(PGA)から分離独立し、日本ゴルフツアー機構(…
ゴルフ場設計家の加藤俊輔さんと幾度となく時間を忘れゴルフ談議をさせていただいた時の話を僕だけではなく多くのゴルフを愛する方々へお伝えできればと・・・。 今年はオリンピックの年!オリンピック時に良く聞かれる言葉が「No c…
あなたは、自分のゴルフを見たことはあるだろうか? 「ビデオで」とか「練習場の鏡で」という人は多いだろう。でもそれはきっと、スイングチェックだったはず。そうではなく、1ラウンドなり、1ホール、あるいは大切な1打の時にどんな…