ツアーサポートの舞台裏を見る~VOL.62 アイアンの長さ・ロフト・ライを合わせても ヘッドの重心距離と重心位深度で距離が変わります
■2017年5月31日(水)、ヨネックスレディスゴルフトーナメント(新潟県・ヨネックスCC) 今回のリポートは一昨年の日本女子オープン以来、久しぶりの日本ツアー登場 キム・ヒョージュ選手のリポートをお送りさせていただきま…
■2017年5月31日(水)、ヨネックスレディスゴルフトーナメント(新潟県・ヨネックスCC) 今回のリポートは一昨年の日本女子オープン以来、久しぶりの日本ツアー登場 キム・ヒョージュ選手のリポートをお送りさせていただきま…
3月1日にWebで先行公開されたイタリアの学術研究誌【THE JOURNAL OF SPORTS MEDICINE AND PHYSICAL FITNESS】の最新号に、オーストリアの研究者(Neumayr G et a…
日本ゴルフジャーナリスト協会では3月23日(金)、ジャパンゴルフフェア2018会場内において「ゴルフ団体の記者発表会 in JGF」を開催致します。 ゴルフ中継はこれからどうなっていくのか? をテーマに、大討論会が開催さ…
アマチュアゴルファーの祭典「全日本アマチュアゴルファーズ選手権」の日程と開催要項が、主催の(公社)日本パブリックゴルフ協会から発表されました。 今年、52回目を迎える老舗イベントの「全日本」(男子)は、6月13日(水)、…
プロの飛距離が止まらない。 タイガーウッズ出現以降のプロゴルファーアスリート化と、道具の進化やサイエンスの応用で、一般ゴルファーとの飛距離の差は開くばかりだ。 ドライバーの飛距離はY300以上が必須。Y450~Y500程…
国内男子ツアーに明るいニュースが飛び込んできました。日本ゴルフツアー機構(JGTO)は、今季からインターネットテレビ局「Abema TV」と特別スポンサー契約を結び、下部ツアー、チャレンジツアーの名称を「AbemaTVツ…
■2017年5月2日(火)、ワールドレディスチャンピオンシップサロンパスカップ(茨城県・茨城ゴルフ倶楽部) 今回は今シーズン初めてのメジャートーナメントで国際色の強いワールドレディスチャンピオンシップサロンパスカップから…
ゴルフ市場活性化委員会(GMAC)は3月23日(金)、ジャパンゴルフフェア2018会場内において「2018ゴルフ市場活性化セミナー」を開催致します。(写真は昨年の様子) 参加ご希望の方はこちらよりお申し込みください。 【…
アジアツアーと共催の日本ツアー開幕戦「SMBCシンガポール・オープン」が、気温30度を超える酷暑のシンガポールで行われました。昨年のマスターズ覇者・セルヒオ・ガルシア(38=スペイン)を迎えて世界基準のセントーサGC(パ…
■2016年11月30日(水)、ファイナルQT(三重県/白山ヴィレッジゴルフコース) 今回は、国内男子ツアー・ファイナルクォリファイの会場から、アイアンシャフトについてご報告いたします。 今シーズン新たな動きとして、アイ…
JGJA大賞は表純子に決定!日本ゴルフジャーナリスト協会が1月25日、都内でJGJA大賞の発表を行った。 4回目となる今回は、残念ながら肩の故障により記録は途切れてしまったが、ツアー最多連続出場「241試合」を達成された…
26歳の石川遼が日本ゴルフツアーの最年少選手会長に選任されました。2年間会長職を務めた前任の宮里優作(37)は、昨季会長として初の賞金王となり話題を集めました。優作の続投も考えられましたが、今季は「海外の試合にも数出たい…
日本ゴルフジャーナリスト協会では1月25日に、2017年のJGJA大賞を授賞した表純子プロ夫妻をお招きしてトークセッション及び新年会を開催した。 241試合連続出場記録を成し遂げた表純子プロとその偉業をマネージャーとして…
12月28日にWebで先行公開された学術研究誌 The Journal of Human Kineticsの最新号に、チェコのカレル大学(プラハ大学)の研究者(Tomáš Grycら)による <Performance a…
男子プロゴルフの2018年度ツアー日程が発表されました。試合数はホンマ・ツアーワールドカップが開催中止となって今年より1試合減の25試合。 賞金総額は8700万円減の35億775万円。女子ツアーが来季も38試合、6年連続…
この記事は、月刊ゴルフ用品界2015年5月号 【北徹朗の学窓からみるゴルフ産業改革案】連載(第2回)より一部抜粋・再編集したものであり、現況と異なる場合があります。 従来、筆者はゴルフ産業の活性化のために、…
月刊ゴルフ用品界2016年6月号 【北徹朗の若人にゴルフを!「産学協同」奮戦日記】連載(第3回)より一部抜粋したものであり、現況と異なる場合があります。 ————̵…
都心で「安近短ゴルフ」の体験 大学の教養体育で「ゴルフ授業」を受講した学生のゴルフ場体験として行われているGちゃれは2018年3月末までに総計40回の開催が予定され、首都圏以外にも、山梨、愛知、熊本、兵庫などのゴルフ場で…
日経電子版2017年12月7日配信 ゴルフの2017年国内男子、女子ツアーの全日程が終了した。獲得賞金で男子が宮里優作、女子は鈴木愛とそろって日本人選手がトップの座に着き、まずはひと安心。とはいえ、ファンの関心は米ツアー…
米ツアーに5年間参戦した石川遼(26)が、ついに来季から日本ツアーへの復帰を決意したようです。米国5年間では2位が2回あるのはせめてもの実績ですが、悲願の米ツアーでの優勝は手がとどかないまま。今季は年間ポイントランク17…