日本ゴルフジャーナリスト協会(JGJA)では、10月の「国内男子ゴルフツアーに再び活気は戻るのか?」に続きまして、ツアーにスポットを当てた勉強会を行います。 タイトルは「マスターズを10倍楽しく見られる勉強会」 日程:2…
第5回JGJA勉強会~マスターズを10倍楽しく見られる勉強会

日本ゴルフジャーナリスト協会(JGJA)では、10月の「国内男子ゴルフツアーに再び活気は戻るのか?」に続きまして、ツアーにスポットを当てた勉強会を行います。 タイトルは「マスターズを10倍楽しく見られる勉強会」 日程:2…
親しみを込めて“杉原輝雄さん”と呼ばせていただく。杉原さんは7年前の12月28日に74歳で亡くなられた。 プロゴルファーとして通算63勝(国内5勝、海外1勝、シニア8勝、)の記録、最高齢レギュラーツアー予選通過者、数々の…
【この記事は2018-12-17に大西久光ブログに掲載したものを転載しております】 2016年3月青木体制になり、2年間JGTOの副会長として、主に政策委員会、マッチプレーの企画等ツアー改善に努めました。 また、そこから…
【 GOLF・スケッチブック 】 記事はゴルフの諸事雑事を書いています 紺 野 望 アベレージゴルファーにとって、もっと上達したいという願望は、ゴルフ雑誌のテクニック論 であったり、TVゴルフ中継の視聴ではないか。しか…
ゴルフ史に残る数々のドラマを生み出してきた「太平洋クラブ御殿場コース」が生まれ変わりました。2001年以来17年ぶりの大改造。米国を代表するコース設計家、リース・ジョーンズ氏の手により全面改修されたコースは、日本が世界に…
【 GOLF・スケッチブック 】記事はゴルフの諸事雑事を書いています プライベートなプレーであれ、コンペのプレーであれ、ルールに抵触する場面が生れても、案外スルーしてしまうことをよく見かけることがある。その行為があったと…
日本ゴルフ学会とは 1987年11月28日、「日本ゴルフ学会」の設立総会が開催され学会がスタートした。この総会では、河村龍馬氏(東京大学名誉教授)による記念講演や今後学会が進めて行くべき研究分野などの確認がされている。翌…
【 GOLF・スケッチブック 】 記事はゴルフの諸事雑事を書いています ゴルフとは何と不思議なスポーツだろうかと思ったことはありませんか? 一日のプレーのなかで、午前中の調子はいいが、午後になる急に悪くなる。前回は好スコ…
56年の歴史ある日米シニア・ゴルファーズ協会親善ゴルフ大会が28年振りに京都で開催された。アメリカ39名 日本59名が参加。 10月23日田辺カントリークラブ(京都)、24・25日は鳴尾ゴルフ倶楽部(兵庫)で3日間のマッ…
2018年11月7日(水)、武蔵野美術大学(以下、本学)の「ゴルフ演習」の授業に、ゲスト講師として松吉宗之氏を迎えた。松吉氏は21年間フォーティーンでクラブ開発に携わり今年2月にジューシー株式会社を設立した。 本学では1…
2018年9月26日付で配信されたGEWの記事【大学生になったら経験したいスポーツ 「ゴルフ」はわずか3.7%】は、4大都市圏(9都府県)に居住し大学進学を希望している高校3年生(1000名)を対象とした調査だが、このほ…
【この記事は2018-10-26に大西久光ブログに掲載したものを転載しております】 2016年3月に選手会からの要請を受けて、男子プロツアーの再生を図るため日本ゴルフツアー機構の理事・副会長として活動して来ましたが今年9…
若いゴルファーはともかく、ベテランゴルファーにとって“ジーン・サラゼン”という人は懐かしい人である。最初のイメージはアパレルメーカーの(株)ジュンが提供していた「ジーン・サラゼン ジュンクラシック」というトーナメントのゲ…
GEWに寄稿した記事(2018年10月17日配信)(著者:北 徹朗)において、暑熱環境下でのゴルフコースラウンドにおいて、キャップの形状の違いが帽子内温度に顕著な相違を及ぼしたことを報告した。 グリーン上では帽子内温度が…
アイドル系の先輩格、香妻(こうずま)琴乃(26)がプロ8年目、涙のツアー初優勝です。マンシングウェア東海(愛知・新南愛知CC美浜)の最終日、3打差10位から出た香妻、 バーディー、ボギーなしの「64」の大爆発で通算15…
アメリカのPGAツアーチャンピオンズは日本での2回目のトーナメント開催となるマスターカード・ジャパン選手権を来年6月7日~9日に実施することを8月に発表している。 それに伴い10月9日、契約プロであるトム・ワトソンが来日…
秋のゴルフシーズンを迎え、クラブメーカー各社の新製品が次々と発売されている。 一方、中古クラブ業界では新たな動きが生じている。 そこで中古ゴルフショップ大手、ゴルフパートナーの銀座ナイン店の店長、藤川清幸氏に現状を聞いた…
GOLF・スケッチブック 記事はゴルフの諸事雑事を書いています 大阪なおみの「全米オープン」優勝は本当に驚かされた。ゴルフでいえば松山英樹の「マスターズ」優勝ぐらいに値するだろうか。なおみの活躍は我々に勇気を与えてくれた…
近年、マンガに関する調査研究は盛んに行われている 月刊ゴルフ用品界の「北徹朗の若人にゴルフを!産学共同奮戦日記 Vol.7」(2016年10月号)において、【最も子どもに人気の高いスポーツはサッカーであること】、【明治安…
【 GOLF・スケッチブック 】 記事はゴルフの諸事雑事を書いています 長年ゴルフに親しんでくるとある生活のパターンができあがる。プレーできない日にはゴルフの本を読むという習慣だ。読んだ数も結構溜まってくると、技術書ばか…