CATEGORY 会員記事

やはりマナーは最悪か 日本のゴルフ

日経電子版2016年12月8日配信 先日、千葉県のあるゴルフ場の支配人と話す機会があった。そのコースは、カート道路を使ったセルフカート方式を導入しているそうで、キャディー確保に苦労することもなく、その分、料金も安く設定し…

写真の伝道師になれ!

ゴルフジャーナリスト活動とは離れますが、『写真の持つ力』をご紹介させていただきたいと思います。 日芸卒業時に大内英吾先生に送られた言葉に「写真の伝道師になれ」があります。僕はその言葉を大事にしながら37年この仕事について…

霞ヶ関CC理事長と一問一答

2020東京五輪のゴルフ競技会場問題で注目を集める 霞ヶ関CC(埼玉県川越市)の理事会が2月7日、都内で開かれた。 終了後、 同CCの木村希一理事長が集まった報道陣の質問に答えた。 以下は一問一答。 ー理事会は行われたの…

長寿にゴルフは欠かせません!

最近になって、またぞろ2025年問題ということが言われ始めてきました。2015年前にも同じようなことが言われましたが、今度の2025年問題は、ベビブーム世代の団塊の世代が2015年頃までに75歳以上の後期高齢者になること…

2016年のゴルフ業界を省みて

岐路に立つ日本のゴルフ界 2016年という年も終わろうとしています。今年の皆様の景気はどうだったでしょうか。 日本のゴルフ業界は今年もあまり良いとは言えませんでした。しかし、ゴルフ場入場者数はここ数年ほぼ横ばいが続いてい…

リオオリンピックの真実 vol.3

メディアは、人気競技に集中し話題性のない競技には取材撮影をしないという悲しい現状が今でもある 今回のオリンピックは日本が史上最多のメダル数の41個を獲得したわけだが、私自身メダルの数ももちろん大事だが、何よりもその内容が…

タイ人プロゴルファーの強さを探る

(GOLF&GOLF 2017年2月号掲載)タイ人プロゴルファーの強さを探る 大東将啓 今年の米国女子プロツアーでアリヤ・ジュタヌガーンが大活躍しました。  タイ人の若干21歳です(1995年11月23日生まれ)。 20…

ゴルフ場で聞く校歌。学生ゴルファーたちへ

一日がとても早く暮れる季節。 学生ゴルファー達はキャディのアルバイトを終え、お客さんのスタートが全部済んだ後、コースの厚意を得て練習ラウンドを開始する。既に彼らがバッグを担いでインコースを出てから2時間近くが経過している…

さて、子供を連れてゴルフに行こう。

小さな子供たちは、何でも遊びながら覚えていく。遊びの天才だ。 もちろんゴルフだって同じだ。 試しに練習グリーンに、あなたのお子さんと1~2人の小学生の友達を連れていってみるといい。 パッティングは穴をめがけてボールを転が…

今季18度目の予選落ちでシード喪失。 女王から3年での暗転!森田理香子(26)

女子プロゴルフは、男子ツアーより一足お先に38試合の長丁場を終えました。今季も、うち23試合で外国人選手が勝ち、外国勢の強さは圧倒的でした。賞金女王には5勝を挙げたイ・ボミ(28=韓国)が2年連続の栄冠。獲得賞金は1億7…

リオオリンピックの真実 vol.2

ゴルフ競技の発展という意味ではオリンピックはあくまでもアマチュアで構成させた方が良い結果を与えたかもしれない 私が今回取材撮影して感じたのは、ゴルフに関しては競技の面白さを周知し、ゴルフ競技の発展という意味ではオリンピッ…

「練習場の姿とコースの姿は『別人28号』!」-腰痛に泣くジャンボ尾崎(69)「重大局面」!

男子ゴルフの尾崎将司(69)が「いま、重大な局面に立たされている」と、46年間のプロ生活に終止符!を示唆するコメントを発して波紋です。ダンロップ・フェニックス2日目(11月18日)、アウト9ホールで腰痛のため棄権。次週の…

アマチュアには、イップスはない?

「イップス」という言葉を口にするだけで、途端に表情を曇らせるプロがいる。 それくらいゴルファーにとって忌み嫌われる深刻な病がイップスだ。 パターイップス、アプローチイップス、ドライバーイップス……。 イップス症状の出る箇…

国内プロゴルフ界統一、チャンスは今しかない

日経電子版2016年11月10日配信 国内男子ゴルフツアーも大詰めを迎えた10月、米国のPGA(米プロゴルフ協会)ツアーからビッグニュースが連続して飛び込んできた。 まずは18日に、米国内で展開しているチャンピオンズ・ツ…