2016年

勝つことより稼ぐことを考えているのか

菅野徳雄の「日本のゴルフを斬る」 (日刊ゲンダイ 平成28年5月26日) 勝つことより稼ぐことを考えているのか 今季、日本の男子ツアーは東南アジアで開催された共催2試合を入れてもわずかに26試合しかない。うち6試合が終っ…

JGTOの将来

【この記事は2016-05-24に大西久光ブログに掲載したものを転載しております】 日本ゴルフツアー機構の体制が変わって3ヶ月が近づいてきました。 「まだトーナメントが増えないのか?」など急ぎすぎた声もあるようですが、改…

7月4日(月)第4回タウンミーティング開催決定

日頃より協会活動にご理解を賜り、誠にありがとうございます。 当協会は7月4日(月)、下記の予定でタウンミーティング(TM)を開催致します。TMは単なるパネルディスカッションとは異なり、聴衆参加型の「対話集会」「討論集会」…

狭山ゴルフ・クラブ_入会者負担金減額後の相場動向

埼玉県の狭山ゴルフ・クラブでは2015年12月13日の理事会に於いて、新規入会者による入会手続き上、クラブへ支払わなければならない会員権の名義書換料と入会保証金、それぞれの金額が改定され、翌年2月の新規入会者から適応され…

デシャンボーさん、GJ!

○デシャンボーの 「全番手同一長さ」のアイアンセット  マスターズ・トーナメントではアマチュアながら21位の成績を挙げ、翌週プロ転向してすぐRBCヘリテージで4位に入ったブライソン・デシャンボー。大型新人の出現として注目…

「ボールを変えよう」 帝王ニクラウス警鐘の意味

日経電子版2016年4月19日配信 2016年の男子ゴルフのマスターズ・トーナメントは、ジョーダン・スピース(米国)のショッキングなドラマで幕を閉じた。 マスターズでは例年、大会前に有名選手、有力選手の記者会見が行われる…

頂点を守る難しさ

【この記事は2016-04-14に大西久光ブログに掲載したものを転載しております】 今年最初のメジャー・マスターズが誰の予想も覆すような結果に終わりました。 優勝したのは英国人のダニー ウィレット(28)でヨーロッパツア…

会長就任のご挨拶 =批判と提言を旨として=

3月17日に開催された日本ゴルフジャーナリスト協会(JGJA)の理事会及び総会で、私、片山哲郎が会長に再任され、今後2年間、2期目の舵取りを行なうこととなりました。各位におかれましては、倍旧のご指導ご鞭撻をよろしくお願い…

男子ツアーの人気復活、まずは「ありがとう」から

日経電子版2016年3月22日配信 日本ゴルフツアー機構(JGTO)の新会長に、プロゴルファーの青木功(73)が就任した。ついに登場の感がする。 といっても、このJGTOという団体がどのような活動をしているのかを、はっき…

PGA親子レッスン会盛大に開催

恒例の春の親子レッスン会が東大阪ゴルフセンターで開催された。 3月26日(土)第18期東大阪ジュニアゴルフ育成会の入学式に参加をしたあと、PGA副会長渋谷稔也氏を初め大野裕二・長田敬市・古村誠・柴田新一・岩垣貴栄・山下真…

日本ゴルフツアー機構(JGTO)

【この記事は2016-03-19に大西久光ブログに掲載したものを転載しております】 3月4日JGTOの社員総会があり、理事に選任され、政策担当の副会長を務める事になりました。 1999年設立当時にも理事として理事会にも出…

JGJA懇親ゴルフ会(狭山ゴルフ・クラブ)

JGJA懇親ゴルフ会を3月18日(木曜日)狭山ゴルフ・クラブで開催いたしました。当日は春の陽気を通りこして、半袖でもプレー出来る20℃を超える晴天に恵まれ、JGJA会員、ゲストを含めて6組22名参加しました。JGJA懇親…

体が大きい選手でないと世界に通用しない時代

菅野徳雄の「日本のゴルフを斬る」 (日刊ゲンダイ 平成28年2月24日) 体が大きい選手でないと世界に通用しない時代 リオ五輪で日本のゴルフは男女共に金メダルの可能性が出てきた。今季、男子は松山秀樹がフェニックスオープン…