公益社団法人全日本ゴルフ練習場連盟調査研究委員会発表の「全国練習場施設数調査」によると、2023年10月31日現在、全国で室内練習場施設数が前年比196施設増となっています。 関西では室内練習場が前年比43施設増となり、…
ゴルフ業界における室内練習場の役割

公益社団法人全日本ゴルフ練習場連盟調査研究委員会発表の「全国練習場施設数調査」によると、2023年10月31日現在、全国で室内練習場施設数が前年比196施設増となっています。 関西では室内練習場が前年比43施設増となり、…
「ゴルフは健康にいい」「ゴルフをする人はしない他人より健康寿命が5年長い」だからゴルフをしましょうと多くのゴルフ関係者が口をそろえる。しかしゴルフ場や練習場といったゴルフ施設が、健康増進に寄与する施設であるというイメージ…
はじめに(箱根カントリー倶楽部にて) そのパターは箱根カントリー倶楽部(1954年開場、以下箱根CC)に展示されていた。これまで写真資料としては見たことはあったが、実物を見たのは初めてである。ゴルフの歴史において、この…
小川会長の直撃に答えるJGTO諸星新会長㊧ 【小川】 JGTO会長就任おめでとうございます。よろしくお願いいたします。 【諸星】 こちらこそ、よろしくお願いします。 【小川】 それでは早速、本題に入りたいと思います。就任…
今年の日本オープンゴルフ選手権が大阪府の茨木カンツリークラブ西コースで開催された。 日本ゴルフ協会(JGA)が主催する日本一のナショナルオープンとして今年が第88回となる。 茨木カンツリー倶楽部は、100年前の1923年…
2023年4月24日に岩手県の和泉覚(イズミ・サトル)氏は、エージシュート1000回を達成しました。第1回目の達成が和泉氏70歳時の2003年5月29日でしたから、約20年の歳月をかけ90歳にて達成された事になります。 …
今年の第122回全米オープンゴルフは、マサチューセッツ州ボストンにあるザ・カントリークラブで開催されました。ボストンは、米国屈指のハーバード大学やマサチューセッツ工科大学(MIT)などがある街としても有名です。 私事です…
山梨県の上野原カントリークラブを経営している株式会社上野原カントリークラブの代表取締役へ、昨年2021年10月21日和佐見勝氏が就任した。これまで同社の代表者は、金融機関のりそなグループから転籍して来るケースが多く、ある…
2022年4月7日から10日の4日間、開催されたマスターズ・トーナメント(以下、マスターズ)における注目の1つは、昨年アジア人として初めてマスターズを制した松山英樹選手の連覇が成るか、でした。マスターズの長い歴史の中で連…
ビジネスパーソンの大きな関心ごとの1つは「運動不足解消」かもしれません。実はこれ、日本に限ったことではないようです。世界的に見ても運動不足に陥っているケースが目立ち、WHO(世界保健機関)が推奨する身体活動量に満たない人…
私の本業はゴルフスクール経営です。そして私自身も直接お客様のレッスンに携わっています。先日、ラウンドレッスンでスクールのお客様とコースを訪れた際、珍しい光景を目の当たりにしました。スタート時間の10分前、もう前の組はティ…
手前味噌で恐縮ですが、東京2020オリンピックの開幕を直前に控えた7月18日、横浜武道館で開催された「健康ゴルフ体験教室」で講師を務めました。この体験教室は、横浜武道館1周年記念事業として企画され、ゴルフの他には小学生を…
コロナ禍においてゴルフがちょっとしたブームになっています。業界誌を読むと、広々とした屋外でプレーするゴルフは三密を回避でき、感染症対策さえ守れば安全にプレーできると認識されたことがその要因と分析しているようです。さらに、…
47.9インチ、ロフト5度のドライバーで7876ヤードを制した フィル・ミケルソン(米国)が、50歳11カ月7日でメジャー最年長優勝を果たしました。1968年の全米プロ選手権を制したジュリアス・ボロス(米国)の48歳4カ…
香妻陣一朗(こうづま じんいちろう) 1994年鹿児島県生まれ。2歳のころ父親の影響で初めてクラブを握り、2012年に松山英樹プロらはともに世界アマ代表に選ばれ、この年プロに転向。2016年にチャレンジツアーで初優勝。こ…
コロナ禍でアウトドアスポーツであるゴルフが注目を集めている。9月に発表された株式会社ゴルフダイジェスト・オンラインの8月のゴルフ場送客件数では、前年比125%超えを記録したほど、プレーをする人が増えている。このような状況…
稲森佑貴(いなもり ゆうき) 1994年生まれ。鹿児島県出身。幼少より自宅にある練習場でゴルフを始める。『日本シニアオープン』にも出場したこともある父親兼隆さんの指導でめきめき腕を上げ、2011年高校2年の時にプロテスト…
【この記事は2020-9-21,23に大西久光ブログに掲載したものを転載しております】 ゴルフを始めた当時、もともと老人のスポーツと思い込んでいたこともあって、簡単にうまくなるだろうとタカをくくっていたものだった。 初め…
【この記事は2020-9-15,16,20に大西久光ブログに掲載したものを転載しております】 昭和30年と言えば日本のゴルフ界にかすかな曙光が差しかけた時代だった。戦後の食糧難からようやく立ち直り、ほんの少し働き蜂たちに…
【この記事は2020-8-23に大西久光ブログに掲載したものを転載しております】 当時のプロゴルフ界の頂点にいた人のお墨付きである。その言葉が突破口になって、私は胸を張ってプロにボールを売った。 電車で69ダースほどのボ…