ツアーサポートの舞台裏を見る~VOL.57 アイアンシャフト選びのコツ
■9月27日(火)、日本女子オープンゴルフ選手権競技(栃木県/烏山城CC) 今回は、日本女子OPの会場でアイアンのシャフト交換を実施したP・チュティチャイ選手のフィッティングについて、ご報告させていただきます。 チュティ…
■9月27日(火)、日本女子オープンゴルフ選手権競技(栃木県/烏山城CC) 今回は、日本女子OPの会場でアイアンのシャフト交換を実施したP・チュティチャイ選手のフィッティングについて、ご報告させていただきます。 チュティ…
日経電子版2016年11月10日配信 国内男子ゴルフツアーも大詰めを迎えた10月、米国のPGA(米プロゴルフ協会)ツアーからビッグニュースが連続して飛び込んできた。 まずは18日に、米国内で展開しているチャンピオンズ・ツ…
ここ数年、プライベートなラウンドやコンペで初めてプレーをご一緒する方にはご年配の方が多くなった。 ゴルフ経験豊かな皆さんに共通して感じるのは、依然たくましい向上心を秘めていることだ。 スコア向上に向けての努力について伺う…
販売店に有効な情報満載!?2大ブランド担当者が語るJGTOパター事情 ■8月30日(水)、フジサンケイクラシック(山梨県/富士桜カントリー倶楽部) 今回は、JGTOでのパター情報について報告いたします。スコッテイキャメロ…
日米女子ツアーが共催したTOTOジャパンクラシック(茨城・太平洋クラブ美野里)は、アジア旋風が吹きまくって大会を盛り上げました。優勝したのは中国の強豪・フォン・シャンシャン(27)。通算13アンダーで他を圧倒し、優勝賞金…
日経電子版2016年10月12日配信 ゴルフ界の“伝説”の一人、アーノルド・パーマーが9月25日、87年の生涯の幕を閉じた。 ゴルフのスーパースターといえば多くの人が、ツアー復帰を伝えられるタイガー・ウッズ(米国)の顔を…
日本ゴルフジャーナリスト協会では10月に当会の副会長である小川朗氏を講師に、第1回となる記事作成に関する勉強会を実施いたしました。 本会では見出しの文字数や読みやすい文字量、助詞の使い方などの基本から、どのような表現を使…
「パーソナル・パー」を作って1番ホールに向かうプレーヤーはどのくらいいるだろうか。 「パーソナル・パー」とは、自分にとってパープレーとなる打数のことだ。その日の目標スコアといえばわかりやすいだろうか。 アベレージゴルファ…
米国でも人気のシニアゴルフツアー「PGAツアーチャンピオンズ」の公式戦が、来年9月ついに日本にやってきます。シニアツアーを統括するPGAツアーチャンピオンズが18日、東京港区の東京アメリカンクラブで記者会見を開き、日本に…
リオオリンピックの真実 2016 年8月5〜21日の17日間にわたって開催されたリオデジャネイロオリンピック2016。 28競技306 種目が行なわれ、メダルラッシュもあり日本中を大いに沸かせてくれたオリンピックとなった…
プラヤド・マークセン(タイ)強し!今季からシニア入りした50歳ルーキーは、次から次へと勝つわ勝つわ。9日に終わった日本プロシニア・住友商事サミット杯(茨城・サミットGC)でも通算20アンダーで2位を8打差でぶっちぎり完全…
日本女子オープン覇者の高校生。 畑岡奈紗のプロ宣言は、話題豊富な女子プロ界においても真に心躍るニュースだ。彼女の類い稀な資質が世界に通じるものである事は疑う余地がない。 身体に特段に無理を強いるところがなく効率よいスイン…
2018年の日本オープン開催が決まっている横浜カントリークラブ西コース(横浜市保土ヶ谷区)が、2年を費やした大規模改修をこのほど完了。メンバーや報道陣にお披露目されました。高麗2グリーンからベント1グリーン…
菅野徳雄の「プロツアー激辛情報」 (日刊ゲンダイ 平成28年10 月5日)畑岡奈紗に見る 強いゴルファーに育てるなら親は口出すな 日本女子オープンを勝った畑岡奈紗のスイングを初めて見たのは、昨年の樋口久子Pontaレディ…
リオデジャネイロ五輪では112年ぶりにゴルフが競技種目として復活しました。4日間72ホールのストロークプレーの個人戦で行われ、日本からは男子の池田勇太、片山晋呉、女子は野村敏京、大山志保の4選手が出場しました。 五輪種目…
ジュニアゴルファーの人口が減少している。ジュニア競技に参加する選手も同様に減少傾向にある。 一方、畑岡奈紗さんの日本女子オープン優勝が示すように近年トップジュニアの技能レベル向上は著しい。プロを凌駕する畑岡さんは突然出現…
菅野徳雄の「プロツアー激辛情報」 (日刊ゲンダイ 平成28年9 月21日)日本人は男女とも「耳と耳の間のゲーム」の本質に無知だ 「ゴルフは耳と耳との間で行うゲーム」とはスコットランドに伝わる古いことわざであるが、ボビー・…
ゴルフマナーに関する調査 ゴルフ規則の第1章の冒頭には「ゴルフの精神」としてエチケットやマナーの大切さが謳われている。また、エチケットの重大な違反に当たると考えられる行為をした場合、規則33−7に基づいて競技失格の罰が課…
日本人の喫煙率は過去最低、今後も減少の見通し 『国民健康・栄養調査』(厚生労働省)によれば、日本人の成人喫煙率は19.3%であり、初めて20%を下回ったことが報告されている。男女別にみると、男性32.2%、女性8.2%と…
9月5日、埼玉県吉川市のKOSHIGAYA ROLF CLUB(越谷ゴルフ倶楽部)でJGJA2016年夏季ゴルフコンペが開催された。 江戸川沿いの河川敷コースで、かつて「TBS越谷ゴルフコース」時代に、現在の日本女子オー…